Soil
and
Soul
Soil and Soul
焼き物の里から、土の都へ。
SCROLL
Soil is the Earth itself.
Both the necessities of life which sustain our lifestyle and we ourselves are born from the soil, and everything will return to the soil some day. Pottery made by firing the soil is believed to be the first case of humanity making use of chemical changes in substances, and could be called a symbol of civilization in human history.
「土の都」の土壌をつくる
土、それは地球そのもの。
私たちの暮らしを支える衣食住も、そして私たち自身も、土によって生かされ、
いずれ土に還っていく存在です。
そんな土を焼いて作られたうつわは、「人類が物質の化学的変化を応用した最初のできごと」とされ、
人類史における文明の象徴とも言えます。
THE GROUND MINOでは、人間と自然との共創であるうつわを新たな食文化として昇華しながら、
土を科学し、
哲学し、表現します。
土という究極の自然を、現代の暮らしと、そしてさまざまな作り手の魂と掛け合わることで、どんな景色を創っていくことができるでしょうか。
焼き物の里から、土の都へ。
ここから、美濃を日本中、世界中に発信していきます。





_ 施設について ABOUT US
THE GROUND MINOは
美濃・多治見本町オリベストリートの中央部に位置する、
土を表現するスタジオビレッジです。
うつわの可能性をひろげ、五感で味わう食文化を創造する場として、
ショップや飲食店、ギャラリー、ラボなど複数のエリアから構成されています。
_ インフォメーション INFORMATION
-
・ 『窯土祭』 4月29日(火・祝) THE GROUND MINOは2周年を迎えます! いつも本当にありがとうございます! THE GROUND MINO内で開催される イベントのご紹介です。 金継ぎ松本 「春の巡り市」 12〜17時まで @THE GROUND MINO北棟/ギャラリー前 THE GROUND MINOでは土をコンセプトとした発信や取り組みを行なっております。 その中で、リサイクルの問題はここ数年の中で一番と言っていいほど、重要な課題として取り組むべき問題です。 今回、合同イベントとして外テントでは地元作家さんの蔵出し市を開催。 皆さんのところへ巡り巡ってお届けできればと思います。 そしてギャラリー前では松本さんが施して息を吹き返した器たちが販売されます。 欠けてしまったものを金継ぎを施すことで更なる価値を生む。 本当に素敵な手法です。 販売はもちろん、金継ぎのご相談も受け付けておりますので気になる器がご自宅にありましたらお持ちいただき是非ご相談ください。 【ご紹介】 金継ぎ松本です。 岐阜県美濃地方を中心に骨董店・陶芸作家さん・また個人の方からご依頼を受け、漆を使った伝統的な金継ぎにて各種うつわの修復をしています。 また、漆にまつわる各種WSや自宅にて金継ぎ教室も開催しています。 【商品について】 アンティークの器を金継ぎしてお持ちします。 古い器には欠けやヒビといった傷はつきもの。この傷は器が長く大切に使われてきた歴史です。器に合わせて、純金・純銀・プラチナや螺鈿・色漆など様々な仕上げ方で傷跡を景色へと昇華させ唯一無二の美しさとしました。是非、お手に取って何をのせるか想像してみてくださいね。 また金継ぎのご相談も承ります。お見積もりだけでも、お気軽にお立ち寄りくださいませ。 ーーーー 皆様のお越しを心よりお待ちしております! @kintsugi_mtmt @the_ground_mino @atkiln_mino #窯土祭 #かまつちさい #周年祭 #感謝を込めて #金継ぎ #岐阜 #多治見 #美濃 #オリベストリート #美濃焼 #atkilnmino #THEGROUNDMINO #ザグラウンドミノ #美濃焼デザイン研究所 #arthomedesigne
-
・ いよいよ今週末、「たじみ陶器まつり×土と自然と暮らしのマルシェ」の開催日です! 毎年全国から陶器好きが集まる陶器まつりと2年目を迎えたマルシェ「土と自然と暮らしのマルシェ」 出店者の皆さんをご紹介をします! *当日8:30〜17:30まで通行止めとなります。当館含め周辺の駐車場がご利用いただけません。 ご面倒をお掛けいたしますが、お越しの際はたじみ陶器まつりHPをご参照の上、ご来場ください。 @tajimi_toukimatsuri *エコバッグや保冷バッグがあると安心です。美味しいものをたくさんお楽しみにください! 【20日(2日目)のみの出店者紹介】 ⑧いなり寿司アワイ(いなり寿司)@外駐車スペース @awainari *初出店/国産揚げと岐阜県産米ハツシモを使ったいなり寿司。香味野菜やゆずなど香りを生かした見た目の美しい上品な味わいです。 ⑨いりさわ屋(季節弁当)@外駐車スペース @irisawaya_terumi 愛知県を中心に活動。からだと心が喜ぶお弁当。大切に作られているのを感じるお弁当です。 ⑩watasito.(レモンケーキ・焼き菓子)@北棟キッチンスタジオ @watasito__ 国産小麦粉・無農薬米粉・北海道産バターを主に使用。できる限りオーガニックのもので優しい焼き菓子をお届けしています。レモンケーキもおすすめ! ⑪かしここBAKE(焼き菓子)@北棟キッチンスタジオ @kashicoco_bake お久しぶりの出店です。国産素材、オーガニック素材の焼き菓子は絶妙なバランスの美味しさ!今からどんなお菓子が並ぶか楽しみです。 ⑫もりのいえキッチン(季節のお弁当・調味料)@外駐車スペース @morinoie_kitchen 岐阜の山里の季節の素材や発酵食品などを使ったお弁当はお腹も心も満たされる食べ進めるたびに楽しいお弁当です。 今回はこの季節だけのスペシャル『旬の山野草タマテバコ』が登場!今回限りですのでご予約がおすすめです! ⑬kitchenおいしや(多国籍洋食)@外テラス @kitchen_oishiya *初出店/地元の新鮮な食材を使った多国籍洋食のお店。自家製オリジナルスパイスの効いた肉料理やカレーも人気。 @atkiln_mino @the_ground_mino @tajimi_toukimatsuri #たじみ陶器まつり #土と自然と暮らしのマルシェ #月一マルシェ#東濃マルシェ #体に優しい #月一のお楽しみ #多治見観光 #土と自然と暮らしのマルシェ #出店お問い合わせはdmで #thegroundmino #岐阜 #多治見 #美濃 #オリベストリート #atkilnmino #陶芸 #陶器 #陶芸教室#CERAMICVALLEYMINO #ザグラウンドミノ #美濃焼デザイン研究所 #arthomedesign
-
・ いよいよ今週末、「たじみ陶器まつり×土と自然と暮らしのマルシェ」の開催日です! 毎年全国から陶器好きが集まる陶器まつりと2年目を迎えたマルシェ「土と自然と暮らしのマルシェ」 出店者の皆さんをご紹介をします! *当日8:30〜17:30まで通行止めとなります。当館含め周辺の駐車場がご利用いただけません。 ご面倒をお掛けいたしますが、お越しの際はたじみ陶器まつりHPをご参照ください。 @tajimi_toukimatsuri *エコバッグや保冷バッグがあると安心です。 【19日のみの出店者紹介】 ⑧OLU (フルーツサンドや季節ドリンク)@北棟キッチンスタジオ @cafe_olu 瑞浪市で季節の果物を使ったフルーツサンドやケーキ、ドリンクを販売 保冷バッグをお持ちくださいね。 ⑨ARMAZEN VIDA(無添加だしやジャム)@北棟キッチンスタジオ @armazem_vida 体に優しい調味料や季節のシロップなど、リピートしたくなる商品がたくさんです!季節限定ルバーブジャムも絶品! ⑩Haneul(キムチ)@北棟キッチンスタジオ @haneul_kimchiya 砂糖を使わず果物や野菜をふんだんに使った特製ヤンニョムで作った韓国キムチ専門店です ⑪ぷりんやNotari(ぷりん・アイス)@外キッチンカー @__notari__ 農家から取り寄せた卵を使った自然の味わいを活かした無添加ぷりん。お茶やお酒、季節の食材を使った創作ぷりんもどうぞ。 ⑫SWEET POTATO STAND(焼き芋スイーツ)@外キッチンカー @sweetpotatostand_official 無添加・無着色・無加糖で自然素材を活かした焼き芋。かまどでじっくり焼き上げたさつまいもスイーツをお持ちします。 ⑬いとカフェ(スパイスドリンク)@外テラス @itocafe1025 無添加・無着色の体に良い素材で丁寧に作ったスパイス専門店のドリンクです。チャイもおすすめ! ⑭虹(ソフトフランスパン)@外テラス @francepanda1203 「パンと器」でも人気だったソフトフランスパン。乳・卵不使用の無添加パンです。焼かずに生で愉しめるふわふわでコクのある食べ心地です。 ⑮珈琲こよみ(オーガニック珈琲)@coffee_coyomi 当マルシェお馴染みの珈琲屋さん とにかく美味しい秘密は自家焙煎と鮮度、そして豆の質。 アイスコーヒーもたっぷりサイズでおすすめです! @atkiln_mino @the_ground_mino @tajimi_toukimatsuri #たじみ陶器まつり #土と自然と暮らしのマルシェ #月一マルシェ#東濃マルシェ #体に優しい #月一のお楽しみ #多治見観光 #土と自然と暮らしのマルシェ #出店お問い合わせはdmで #thegroundmino #岐阜 #多治見 #美濃 #オリベストリート #atkilnmino #陶芸 #陶器 #陶芸教室#CERAMICVALLEYMINO #ザグラウンドミノ #美濃焼デザイン研究所 #arthomedesign





_ 施設案内 SERVICE
THE GROUND MINOは3つのコンテンツ
SHOP & GALLERY / STUDIO & LAB. / RESTAURANTから
構成された産地文化の土壌を育む複合施設です。
インスタレーションスペースを有し、
さまざまな発信をしていきます。
またご家庭の不要食器の回収も行っています。
STUDIO & LAB.
RESTAURANT
GREEN ACTION
Creating foundation as a “Capital of Soil”
_ アクセス ACCESS
THE GROUND MINO
〒507-0033 岐阜県多治見市本町6-2
> google map
- ・お車でお越しの方_
中央自動車道多治見I.Cから7分 - ・駐車場は台数に限りがございますので、
満車の際には近隣の駐車場をご利用ください。 - ・駐車場を利用したイベント開催時は、
ご利用いただけませんので予めご了承ください。 - ・公共機関でお越しの方_
JR中央線 多治見駅 徒歩15分