Soil
and
Soul
Soil and Soul
焼き物の里から、土の都へ。
SCROLL
Soil is the Earth itself.
Both the necessities of life which sustain our lifestyle and we ourselves are born from the soil, and everything will return to the soil some day. Pottery made by firing the soil is believed to be the first case of humanity making use of chemical changes in substances, and could be called a symbol of civilization in human history.
「土の都」の土壌をつくる
土、それは地球そのもの。
私たちの暮らしを支える衣食住も、そして私たち自身も、土によって生かされ、
いずれ土に還っていく存在です。
そんな土を焼いて作られたうつわは、「人類が物質の化学的変化を応用した最初のできごと」とされ、
人類史における文明の象徴とも言えます。
THE GROUND MINOでは、人間と自然との共創であるうつわを新たな食文化として昇華しながら、
土を科学し、
哲学し、表現します。
土という究極の自然を、現代の暮らしと、そしてさまざまな作り手の魂と掛け合わることで、どんな景色を創っていくことができるでしょうか。
焼き物の里から、土の都へ。
ここから、美濃を日本中、世界中に発信していきます。





_ 施設について ABOUT US
THE GROUND MINOは
美濃・多治見本町オリベストリートの中央部に位置する、
土を表現するスタジオビレッジです。
うつわの可能性をひろげ、五感で味わう食文化を創造する場として、
ショップや飲食店、ギャラリー、ラボなど複数のエリアから構成されています。
_ インフォメーション INFORMATION
-
・ 7月10日からスタートしたPOPUP 「at kiln MINO Ceramics Studio products」 これまで、館内にお店を構えるパスタスタンド「POSTO」の星住シェフが使いやすさと重みやバランスを追求したカップ「scoop」(スクープ)の開発や土の温もりとともにコーヒーを味わう「マグカップ」の開発、すっかり定番化された「そば猪口カップ」などをスタジオから生み出してきました。 そこに今回新作となる、 そば猪口用の小さなプレートも追加。 蓋になり、スタッキングもでき、薬味用のお皿にもなる優れもの。 小さなお惣菜を少しの間保存しておくことも可能です。 すべての商品の土には*セルベンを一定数混ぜた再生土を使用 (*廃棄されてしまう器を砕き、粉末状にしたもの) こうした環境と土の枯渇問題に取り組んだ商品をスタジオで生み出しています。 その裏側のストーリーを公開しながらの展示となります。 是非皆さんお手に取っていただき、ほんの少し「土」について考えるヒントになる時間を共有できればと思います。 すべての商品は一つ一つ、ろくろで引いています。 凛とし、形が美しく揃っている様も一緒にご覧ください。 現在は館内の米粉の焼き菓子店「棲菓」さんとピッチャーを開発しております。近々ちらも手に取っていただけるなりますのでどうぞお楽しみに! 今回の会期は1ヶ月と短めです。 お気をつけてご来館ください。 お待ちしております! 会期:7/10(木)~8/5(火) @the_ground_mino @tgm_kitchenstudio @the_ground_mino #多治見#多治見観光#多治見観光スポット#美濃焼 #多治見のうつわやさん#うつわのお店 #土と自然と暮らしのマルシェ#うつわと暮らし #多治見ギャラリー#オリベストリート #atkiln#atkilnmino #thegroundmino#ザグラウンドミノ #多治見陶芸体験#多治見陶芸教室
-
7月10日スタートのPOPUP企画のご案内です 棲菓でも使用しているマグが登場します! 是非ご来店ください。お待ちしております。 ------ #Repost @atkiln_mino with @use.repost ・・・ . 来週の10日(木)から始まるPOP UPのご案内です。 Ceramics Studioの新商品のお披露目の機会となっております。 今までご家庭から飲食店、レストランまでご好評いただいている箸置きやカトラリーレスト、そばちょこに加わる新しい器です。 ぜひ見にいらしてください。 ______________________________________ Ceramics Studioは食を通して美濃の魅力を発信するアトリエです。 料理をおいしくいただける器の形の追求や原料、釉薬などの研究をはじめ、スタジオプロダクトの製造を行っています。 会期:7/10(木)~8/5(火) @the_ground_mino @tgm_kitchenstudio #多治見#多治見観光#多治見観光スポット#美濃焼 #多治見のうつわやさん#うつわのお店 #土と自然と暮らしのマルシェ#うつわと暮らし #多治見ギャラリー#オリベストリート #atkiln#atkilnmino #thegroundmino#ザグラウンドミノ #多治見陶芸体験#多治見陶芸教室
-
THE GROUND MINO内 ギャラリーにて 7月10日から始まる企画展のご案内です。 #Repost @atkiln_mino with @use.repost ・・・ . 来週の休館日明けからは新しい企画展が始まります。 今回はスタッキングできる機能性と美しさに着目した器の企画展です。どうぞお楽しみに。______________________________________ 美層 -BISOU- 積み重なるかたちの美しさに焦点を当てた企画展 使わないときでさえ暮らしに寄り添い 棚の中にそっと重なった姿に 見た目の美しさと、暮らしの賢さを両立したうつわです。 会期:7/10(木)~8/5(火) 参加作家:(50音順) 紅輪・宮下将太・深山・KANESUZU @the_ground_mino @tgm_kitchenstudio #多治見#多治見観光#多治見観光スポット#美濃焼 #多治見のうつわやさん#うつわのお店 #土と自然と暮らしのマルシェ#うつわと暮らし #多治見ギャラリー#オリベストリート #atkiln#atkilnmino #thegroundmino#ザグラウンドミノ #多治見陶芸体験#多治見陶芸教室





_ 施設案内 SERVICE
THE GROUND MINOは3つのコンテンツ
SHOP & GALLERY / STUDIO & LAB. / RESTAURANTから
構成された産地文化の土壌を育む複合施設です。
インスタレーションスペースを有し、
さまざまな発信をしていきます。
またご家庭の不要食器の回収も行っています。
STUDIO & LAB.
RESTAURANT
GREEN ACTION
Creating foundation as a “Capital of Soil”
_ アクセス ACCESS
THE GROUND MINO
〒507-0033 岐阜県多治見市本町6-2
> google map
- ・お車でお越しの方_
中央自動車道多治見I.Cから7分 - ・駐車場は台数に限りがございますので、
満車の際には近隣の駐車場をご利用ください。 - ・駐車場を利用したイベント開催時は、
ご利用いただけませんので予めご了承ください。 - ・公共機関でお越しの方_
JR中央線 多治見駅 徒歩15分