Soil
and
Soul
Soil and Soul
焼き物の里から、土の都へ。
SCROLL
Soil is the Earth itself.
Both the necessities of life which sustain our lifestyle and we ourselves are born from the soil, and everything will return to the soil some day. Pottery made by firing the soil is believed to be the first case of humanity making use of chemical changes in substances, and could be called a symbol of civilization in human history.
「土の都」の土壌をつくる
土、それは地球そのもの。
私たちの暮らしを支える衣食住も、そして私たち自身も、土によって生かされ、
いずれ土に還っていく存在です。
そんな土を焼いて作られたうつわは、「人類が物質の化学的変化を応用した最初のできごと」とされ、
人類史における文明の象徴とも言えます。
THE GROUND MINOでは、人間と自然との共創であるうつわを新たな食文化として昇華しながら、
土を科学し、
哲学し、表現します。
土という究極の自然を、現代の暮らしと、そしてさまざまな作り手の魂と掛け合わることで、どんな景色を創っていくことができるでしょうか。
焼き物の里から、土の都へ。
ここから、美濃を日本中、世界中に発信していきます。





_ 施設について ABOUT US
THE GROUND MINOは
美濃・多治見本町オリベストリートの中央部に位置する、
土を表現するスタジオビレッジです。
うつわの可能性をひろげ、五感で味わう食文化を創造する場として、
ショップや飲食店、ギャラリー、ラボなど複数のエリアから構成されています。
_ インフォメーション INFORMATION
-
・ \スタッフ募集のお知らせ/ THE GROUND MINO「at kiln mino」 でのスタッフの募集です。 今回2業種の募集となります。 私たちと一緒に働いてみませんか? ◎業務内容 【ギャラリー】 at kiln minoの北棟内(ギャラリー・キッチンスタジオ・インスタレーションなど)の接客・販売 ギャラリーには主に東濃で活躍されている作家80名ほどの作品を展示販売しています。 それぞれの作家さんの想いや製法などをお伝えいただき販売サポートをお願いします。 【スタジオ/陶芸】 ろくろ経験や陶芸体験講師経験者優遇 陶芸体験サポート 当社で開発したミノメイクレイという特徴的な土を2色使った他にない 陶芸体験を提供しています。 お客様が作りたいサンプルに沿って作陶をサポートするお仕事です。 他、 スタジオ業務補助 ワークショップのサポート 【共通】 ・簡単なレジ業務 ・イベント運営補佐 ・清掃業務 ほか *館内は冷暖房完備の施設です 良好な環境下でお仕事いただけます ◎勤務地 THE GROUND MINO 岐阜県 多治見市本町6-2 ◎応募資格 【必須スキル】 《ギャラリースタッフ》 ・簡単なPC作業 《陶芸体験スタッフ》 ・ろくろを学んだことがある方 《共通》 ・接客経験 人に寄り添える接客 ・コミュニケーションをとることが好きな方 ・積極的な仕事姿勢のある方 【歓迎スキル】 ・陶器やうつわ(土)が好きな方 ・仕事をより良くする努力ができる方 ・英会話 *どちらの業種も前向きに取り組める方であれば大丈夫! 丁寧に順序や方法をお伝えしていきますので安心してご応募ください。 【勤務体制】 ・シフト制 営業時間 10時〜18時 ・勤務時間 9時30分〜18時30分 (実働8時間) 上記内で応相談可 ・勤務日 主に土日祝勤務できる方(週1〜2でもOK) 【待遇】 詳細は面接にて 【応募方法】 以下メールアドレスまで kajikawa@arthome.jp 「スタッフ応募」の表題でご応募ください。 メールに履歴書を添付いただくか面接時にご持参ください。 ご応募・お問合せなど気になることがあれば、遠慮なくご連絡ください。 皆様のご応募をお待ちしております 担当:梶川 #器 #多治見 #リクルート #thegroundmino #陶芸体験 #岐阜 #多治見 #美濃 #オリベストリート #美濃焼 #atkilnmino #THEGROUNDMINO #arthomedesigne #美濃焼デザイン研究所 #arthomedesigne
-
・ 陶芸家から学ぶワークショップVol.6 杉山亜花莉 @sugi.aka 『色と土を重ねて作る 布目の器』 ー練り込み工法を学ぶー 陶芸家から学ぶWSシリーズも6回目となりました。 このシリーズは 陶芸家の技法を特別に教えていただける貴重な機会となります。 作家さんはどのようにその器を作り出しているのか? 様々な技法がある中で杉山さんから教わる技法は練り込み。 美濃(多治見)のこの地域だからこそ開催できる特別なワークショップです。 今回は杉山さん特有の布目と練り込みで作るカップ(そば猪口サイズ)を製作していただきます。 杉山さんの作品の特徴は素敵な色重ねとそれぞれに合わせた布目。 テキスタイルを思わせる柔らかく暖かな作品が特徴です。 ほっこりとしたクラフト感も杉山さんご本人の人柄を感じさせます。 画像のカップ4種(A~D)の中からお好きなパターンをお選びいただき、 直接杉山さんからレクチャーいただきながら仕上げていきます。 【杉山さんのご紹介】 経歴 杉山亜花莉 1989年 東京都生まれ 2012年 多摩美術大学美術学部彫刻学科 卒業 2021年 多治見市陶磁器意匠研究所 修了 現在 土岐市にて作陶中 【杉山さんからのメッセージ】 私は色土を重ねスライスして出てくる柄が現れた時、さらにそれに布目を付けた時にテンションが上がります!皆様にも味わっていただけたら嬉しいです。 【技法 練り込みって?】 色んな色の色土を組み合わせて柄を作る事を練り込み技法と言います。 表と裏が同じ柄になるのが特徴です。 飴細工を想像してもらうと分かりやすいかと思います。 【ワークショップの内容と流れ】 ・事前に選んだ色合わせの土をカットしていく ・カットした土を順番に重ねていく ・一枚のシートにして布目をつける ・型作る ・単色の部分をつけて整える ・繋ぎ目を整える ・完成 ◎完成品のお受け渡しは後日となります。 受け取りは直接来館いただくか配送(別料金)もご利用いただけます。 ーーーー 【詳細】 ◯日時: ①9/27(土) 14:00〜16:00 △ ②9/28(日) 10:00〜12:00 満席 各8名 ◯参加費:6600円(材料費・焼成代込み) ◯持ち物:エプロン・水分(お茶など) ◯所要時間:2時間程度 ◎お申し込み THE GROUND MINOの「DM」、もしくは「メール」にて以下情報を記入の上、お申し込み下さい。 mino@theground.jp ・希望参加日 ・参加者人数と全員のお名前 ・電話番号 ・メールアドレス ・希望のカップ(A~D)から選択 ◎こちらからの返信を持って ご予約確定といたします。 3日以内に返信がない場合は迷惑メール振分などのトラブルが考えられますので お手数ですが、必ず再度ご連絡をお願い致します。 0572-26-8651(どちらも難し方はお電話でも承ります) ・参加費は当日現金にてお支払いをお願い致します 《キャンセルポリシー》 キャンセルは会期10日前までにお願いします 当日キャンセルは100% 3日前キャンセル 50% キャンセル料が発生いたします、予めご了承ください。 芸術の秋! 皆さんと楽しみながらものづくりを進められたらと思います。 お一人参加の方もたくさんいらっしゃいます、お一人でもご友人同士でも、ご家族でも! 皆様のご参加を心よりお待ちしております。 @sugi.aka @the_ground_mino @atkiln_mino #ワークショップ #杉山亜花莉 #陶芸家のワークショップ #陶芸家から学ぶ #練り込み #特別なワークショップ #岐阜 #多治見 #美濃 #オリベストリート #美濃焼 #atkilnmino #THEGROUNDMINO #ザグラウンドミノ #美濃焼デザイン研究所 #arthomedesign
-
Chef's Table vol.7 - 五感のアートガストロノミー - 開催のお知らせと参加者募集 料理、器、空間、香り、音、触感。 五感すべてを刺激する、未体験の美食体験。 “美味しいとは何か”を探求し続ける THE GROUND MINO @the_ground_mino が贈る、特別な体験を。 岐阜県多治見にある「土」をコンセプトにした複合施設THE GROUND MINOに様々なジャンルの料理人をお招きし、美濃の器と共に五感で味わう料理イベントがChef's Tableです。 今回は、これまでのChef's Tableとは一線を画す新しい演出を取り入れた、 二日限りの“美食工芸”体験型コースをご用意。 目隠しで味わう一皿、料理にあわせて変わる音と香り、思わず触れたくなる器…。 視覚・聴覚・嗅覚・味覚・触覚、五感すべてを研ぎ澄ます仕掛けが散りばめられています。 (※詳細は当日のお楽しみ) 恵比寿のイノベーティブ・イタリアンレストラン「H1」のシェフ 堀江徹哉氏が、美濃焼と共鳴しながら創り上げる、“食”の可能性に挑むひと皿。 美味しいのその先へ、感性で味わう空間と時間をお届けします。 【 C h e f 】 堀江 徹哉 @tetsu_h_0104 恵比寿のイノベーティブ・イタリアンレストラン「H1」 @h1_2024_ オーナーシェフ。 フレンチレストランを営んでいた父の下、 幼少期から料理に触れて育つ。 高校卒業後、パティシエを経て料理人の道へ。 都内で修行後イタリアに渡る。 「Le Calandre」(三つ星)、「Agli Amici」(二つ星)で修行後、北欧クロアチアなどのレストランで研鑽を重ねる。 帰国後、神楽坂「H accca」のシェフに就任。 「H」として恵比寿に移転し、現在は「H1」のオーナーシェフ。 イタリア料理をベースに、和の繊細さや素材の持ち味を引き出すスタイルで全国のシェフイベントやポップアップにも多数登場。 食材や器の背景にまで目を向け、五感に訴えかける“食の表現者”。 【 開 催 場 所 】 THE GROUND MINO北棟 Kitchen Studio @tgm_kitchenstudio 【 開 催 日 時 】 ①:9月20日(土)18:00〜21:00 ②:9月21日(日)11:30〜14:30 ③:9月21日(日)18:00〜21:00 ※各回 先着6名限定 【 参 加 費 】 55,000円(税込・ペアリングドリンク付き) 【 お 支 払 い 方 法 】 お食事後にご精算いただきます。 現金、各種クレジットカード、QR決済などご利用可能 【 申 込 方 法 】 1. @art_on_plates_mino プロフィール欄のlit.link申し込みフォーム 2. @art_on_plates_mino へのDM 3.メール(mino@theground.jp) 2.DM・3.メールの場合は下記内容をご記載ください ・希望の参加日時 ・参加人数 ・代表者様の氏名 ・メールアドレス ・当日連絡の取れる電話番号 ・アレルギーや食べられないもの ※お申し込み後、受付完了メールが届きましたらご予約完了となります。 「食べる」ことが、こんなにも深く、美しく、驚きに満ちていたなんて。 他では決して味わえない、美濃発・美食工芸の新体験をぜひこの機会に。 ご予約はお早めに。 五感を開いて、お待ちしています。 #五感のアートガストロノミー #ArtGastronomy #ChefsTableVol7 #美食工芸 #五感で味わう #TheGroundMino #感性で味わう食 #堀江徹哉シェフ #InnovativeItalian #H1Ebisu #ChefTetsuyaHorie #食の表現者 #美濃焼と料理の共演 #KitchenStudio #器と料理の融合 #美濃焼のある食卓 #五感を刺激する食体験 #未体験の美味しさ #感動の一皿 #予約受付中 #限定6名 #多治見イベント #岐阜グルメ #レストランイベント #体験型ディナー





_ 施設案内 SERVICE
THE GROUND MINOは3つのコンテンツ
SHOP & GALLERY / STUDIO & LAB. / RESTAURANTから
構成された産地文化の土壌を育む複合施設です。
インスタレーションスペースを有し、
さまざまな発信をしていきます。
またご家庭の不要食器の回収も行っています。
STUDIO & LAB.
RESTAURANT
GREEN ACTION
Creating foundation as a “Capital of Soil”
_ アクセス ACCESS
THE GROUND MINO
〒507-0033 岐阜県多治見市本町6-2
> google map
- ・お車でお越しの方_
中央自動車道多治見I.Cから7分 - ・駐車場は台数に限りがございますので、
満車の際には近隣の駐車場をご利用ください。 - ・駐車場を利用したイベント開催時は、
ご利用いただけませんので予めご了承ください。 - ・公共機関でお越しの方_
JR中央線 多治見駅 徒歩15分